伝道者の書 4:1-16, 伝道者の書 5:1-20, 伝道者の書 6:1-12 JCB

伝道者の書 4:1-16

4

しいたげと労苦と冷酷さ

次に私は、世界中で行われているしいたげと悲しみを見ました。しいたげられている人が涙を流しても、だれも手を貸そうとしません。一方で、しいたげる者たちはしっかりと手を組んでいます。 私は、死んだ人のほうが生きている人よりましだと思いました。 一番幸福なのは、生まれて来なかった人で、地上の悪を見たことのない人です。

次に私は、物事を成功させる原動力がねたみであることを知りました。これもまたむなしいことで、風を追いかけるようなものです。

愚か者は、いっこうに働こうとせず、

餓死寸前のところをさまよう。

しかし結局は、

むなしいの一語に尽きるような労働を続けるより、

のんびりその日暮らしをするほうがましだ。

愚かしく思えることが、もう一つあります。 息子も兄弟もいない一人暮らしの人が、さらに金持ちになろうと目の色を変えている場合です。この人は、だれに全財産を残そうというのでしょう。全く割の合わない、憂うつな話です。

二人が手を組めば、一人の人の倍以上のことができます。結果から見れば、二人のほうがずっといいのです。 二人なら片方が倒れても、もう一方が起こせます。ところが、一人のときに倒れてしまうと、だれにも起こしてもらえず、何とも惨めです。

また、寒い夜、二人が一枚の毛布でもかぶって寝れば、お互いの体温で暖かくなります。しかし一人では、どうにも暖まることができません。 一人では、攻撃を受けると負けてしまいます。しかし二人なら、背中合わせになって戦うことができ、相手に勝つことができます。三人なら、なおいいのです。三つ撚りの糸は、めったなことでは切れないからです。

地位を得ることはむなしい

貧しくても賢い若者は、どんな忠告も受けつけない、年取った愚かな王よりましです。 そのような若者は、牢獄から出て立身出世することでしょう。それどころか、生まれが卑しくても、王にさえなれるかもしれません。 こんな若者なら、たとい王位を奪うことになっても、人々は喜んで協力するに違いありません。 こうして彼は、幾百万もの人の指導者となり、非常に有名になるかもしれません。ところが次の世代の人は、彼を追放してしまいます。これもまたむなしいことで、風を追いかけるようなものです。

Read More of 伝道者の書 4

伝道者の書 5:1-20

5

神への誓いを果たしなさい

神殿に入るときは、耳をすまして、口は堅くつぐみなさい。神に軽はずみな約束をするのは罪です。それがわからないほど愚かになってはいけません。神は天におられ、私たちは地にいるのですから、ことば数はできるだけ少なくすべきです。

仕事が多いと悪夢にうなされ、

口数が多いと愚かになる。

神に、何かをすると誓いを立てたときは、すぐに実行しなさい。神は、愚かな人間を喜ぶことがないからです。神との約束は、どんなことがあっても果たしなさい。 何かをすると言いながらしないより、初めから口にしないほうがずっと良いのです。 約束を果たさないなら、口で罪を犯すことになります。神の使者に、「誓いを立てたのは間違いでした」などと弁解してはいけません。それを聞いて神は腹を立て、あなたの繁栄を奪い去るかもしれないからです。

夢ばかり見ていて実行しないのは愚かで、

むなしいことばが多いと、

滅びを招きます。

そんなことをしないで、神を恐れなさい。

富はむなしい

貧しい人が金持ちにいじめられ、国中で正義が踏みにじられているのを見ても、別に驚くにあたりません。どの役人にも上役がいて、その上にさらに高官がいるからです。それが国の政治の仕組みなのです。 その全体の上に王が立てられています。その王が国のために献身する王なら、どんなにすばらしいことでしょう。そうした人物だけが国を混乱から救えるのです。

金銭を愛する者は、決してこれで満足だということがありません。金さえあれば幸せだという考えは、なんと愚かなことでしょう。 収入が多くなれば、それに応じて支出も多くなります。金銭にどんな利益があるというのでしょう。彼らは金銭が指の間からこぼれ落ちていくのを眺めていることしかできないのです。 汗水流して働く人は、満腹していようが腹をすかしていようが、ぐっすり眠ることができます。しかし、金満家は不安につきまとわれ、不眠に悩まされます。 私はまた、ここかしこに深刻な問題があるのに気づきました。せっかくの貯金が危険な投資に使われ、子どもに残す財産もなくなってしまうという現実です。 投機に手を出す者は、すぐさま無一文の振り出しに戻ります。 これは言ったように、とても深刻な問題です。どんなに働いても、ざるで水をくむようなものであり、風を追うようなものです。せっかく手に入れたものが、全部なくなってしまうのです。 残る生涯を暗い気持ちで、失意と挫折感、怒りを持ちながら生きることになります。

でも、良いことが少なくとも一つあります。生きている限りは、おいしい物を食べ、上等のワインを飲み、置かれた立場を受け入れ、与えられた仕事がどのようなものであれ、それを楽しむことです。 主のおかげで財産家になり、健康にも恵まれているとしたら、それこそ申し分のないことです。仕事を楽しみ、与えられた人生に満足することこそ、神からの贈り物です。こういう人は、神から喜びを与えられているのですから、悲しい思いで過去を振り返る必要などありません。

Read More of 伝道者の書 5

伝道者の書 6:1-12

6

至るところに、悲しい不幸が見られます。ある人は神から巨万の富と名誉を与えられ、欲しいものは何でも手に入る身分でありながら、人生を楽しむだけの健康に恵まれていません。そのため早死にして、全財産を他人の手に渡すことになってしまいます。これは実に悲しむべきことで、やりきれない思いがします。

一方でもし、百人の息子と娘に恵まれ、長寿を得ながら、わずかばかりの遺産もなく、満足な葬式さえ出せなかったとしたら、この人は生まれて来なかったほうがよかったかもしれません。 たとえその誕生が喜ばれず、闇から闇に葬られ、名前さえつけてもらえず、 その存在さえ知られないとしても、死産の子のほうがみじめな老人になるよりずっとましです。 何千年生きたとしても、満足することがなければ、生きていることに何の価値があるのでしょう。

知恵ある者も愚か者も、

食べ物を得るために人生を費やすが、

もうこれで十分だということはない。

そういう意味では、どちらも同じです。しかし、貧しくても知恵ある人は、ずっと良い生活をしています。 手の中の一羽の鳥は、やぶの中の二羽より価値があります。あこがれているものを夢見ているだけであればむなしいことで、風を追いかけるようなものです。

あらゆるものには定めがあります。それぞれの将来は、ずっと以前からわかっているのです。だから、自分の運命について神と議論しても無駄です。

しゃべればしゃべるだけ、口にすることばの意味が薄れてきます。だから、全然しゃべらないほうがましなのです。

短くむなしい人生を、どのように過ごすのが最善なのかはだれにもわかりません。死んだ先のことまで考えると、何が最善かを知ることはできません。将来のことがわかる人は一人もいないのです。

Read More of 伝道者の書 6